メカニックステージのご紹介
航空機の構造を学び、航空整備士・設計技術者などのエンジニアを目指すステージ。エンジンや機体の整備実習を通して機体の構造や航空力学を学びます。エンジンを実際に分解・検査・組立するなど航空機を教材として各系統の構成や働きを学び、航空工学の基礎を身につけます。また使用する機材は固定翼機FA200、回転翼機BELL206、三菱MH-2000Aなど約30機にも及び常に新しい発見があります。
教師よりメカニックステージについて

メカニックステージ担当
松原 徹

原動機実習では、レシプロエンジンを教材とし、オーバーホールの手順で分解・検査・組立の実習を行い、構造や機能について学びます。「機体実習Ⅱ」はヘリコプタの専門教科です。飛行特性を把握するため、ラジコン機を飛ばしたり、実機の教材機を使い搬出入やロータの取外し作業などを体験させ、航空整備士としてのチームワークを育成しています。とにかく航空機が大好きな生徒が集合しています。航空機の知識を深め努力し夢を膨らませ、次のステージへ進んでもらいたいと願っています。
生徒よりメカニックステージについて

石川県
中能登町立中能登中学校出身
鋳山 桂成

私は子供の頃からの夢である航空整備士になるため、このメカニックステージを選びました。この学校には実際の航空機やジェットエンジンなどが数多くあり、自分自身で直接見て、触って学べる最高の環境です。また航空整備士としてエアラインでの長い経験がある先生方が教えてくれるので、教科書に出ている様なことだけではなく、実際の航空整備士の現場で経験したような貴重な話を聞くことができるのも特徴です。
カリキュラムCURRICULUM
メカニックステージ
| 教科 | 科目 | 1年 | メカニックステージ | |
|---|---|---|---|---|
| 2年 | 3年 | |||
| 国語 | 国語表現 | 2 | ||
| 国語総合 | 4 | |||
| 現代文A | 2 | |||
| 古典A | 2 | |||
| 地歴公民 | 世界史A | 2 | ||
| 現代社会 | 2 | |||
| 日本史A | 2 | |||
| 数学 | 数学Ⅰ | 3 | ||
| 数学Ⅱ | 3 | 2 | ||
| 数学B | 2 | |||
| 理科 | 科学と人間生活 | 2 | ||
| 物理基礎 | 2 | |||
| 化学基礎 | 2 | |||
| 保健体育 | 体育 | 2 | 1 | 1 |
| 武道 | 1 | 1 | 1 | |
| 保健 | 2 | |||
| 芸術 | 書道 | 1 | 1 | |
| 外国語 | コミュニケーション英語Ⅰ | 3 | ||
| コミュニケーション英語Ⅱ | 2 | 2 | ||
| 家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||
| 情報 | 社会と情報 | 2 | ||
| 専門教科 | 航空基礎実習 | 3 | ||
| 航空原動機 | 3 | |||
| 装備実習 | 2 | |||
| 航空概論 | 2 | |||
| 機体実習Ⅰ | 2 | |||
| 機体実習Ⅱ | 2 | |||
| 電気装備実習 | 2 | |||
| 航空製図 | 1 | 2 | ||
| 機械設計 | 2 | |||
| 航空数理Ⅰ | 2 | |||
| 航空英語 | 2 | 2 | ||
| 総合 | 道訓 | 1 | 1 | 1 |
| 特活 | 特別活動 | 1 | 1 | 1 |
| 学設 | 選択 | 1 | 1 | 1 |
| 合計 | 30 | 30 | 30 | |


オープンキャンパス
学校見学
資料請求
お問合わせ
模擬試験お申込み
寄付金のご案内

