日本航空高等学校 山梨 生徒募集要項
生徒募集要項 目次
- 試験種別/受験資格
- 選考方法(試験内容)
- 出願期間及び試験日時
- 一般人試受験会場
- 推薦入試(専願)
- 一般人試(専願・併願)
- 提出書類(チェックシート)
- 出願上の注意事項
- 提出先(書類送付先)
- 給付金・支援制度
- 帰国生入試
- Web出願入試関係書類
- ダウンロード版の使用方法
募集学科・ コ ース/募集定員
日本航空高等学校 | 学科 | コース | 定員 |
---|---|---|---|
航空科 | キャビンアテンダントコース | 240名 (男・女) |
|
パイロットコース | |||
メカニック・グランドハンドリングコース | |||
普通科 (6単位選択コース) |
プレミアム特進コース | ||
スポーツ・芸術特進コース | |||
総合コース | |||
スポーツコース | |||
芸術コース | |||
情報コース |
試験種別/受験資格
試験種別 | 出願種別 | 受験資格 |
---|---|---|
推薦入試 | 学校長推薦 | 中学校を卒業した者 または 2026 年 3月卒業見込みの者 |
自己推薦 | ||
一般入試 | 一般入試 |
選考方法(試験内容)
試験種別 | 試験内容 |
---|---|
推薦入試 | 書類選考・面接・作文(400字) |
一般入試 | 国語(作文を含む※200字) 数学・英語・面接・書類選考 |
出願期間及び試験日時
試験種別 | 出願期間 | 試験期日 | 合格発表 | 入学手続き締切日 | 試験時間 |
---|---|---|---|---|---|
推薦入試 | 12月8日(月)~ 1月13日(火) |
1月18日(日) | 1月22日(木) | 1月30日(金) | およその面接 時間帯を指定 します。 ※推薦入試はオンラインでの実施になります。 |
一般入試 | 1月19日(月)~ 2月10日(火) |
2月14日(土) | 2月18日(水) | 2月25日(水) | (会場受付) 午前8:30~ 午前9:00 (試験時間) 午前9:00~ 午後1: 00 試験実施状況により 試験終了時刻が前後 する場合があります。 |
注意事項
- 合格発表はウェブ出願サイト(プラスシード)にて行います。保護者宛(自宅)および中学校宛の書面の郵送はありません。なお、お電話等によるお問い合わせには応じられません。
- 入学手続きは所定の期間内に行ってください。期限をすぎますと、入学の意思がないものとして合格が取り消される場合があります。また、一旦納入された入学金や提出書類等はお返しできません。
- 合格後の入学金延期制度はありません。
- スポーツを目的として受験を希望される方は各クラブの練習会等に(一度)ご参加ください。
オンライン推薦入試について
事前準備(機器・環境)について
【使用機器類】
・カメラ付きパソコン(推奨)
・カメラ、マイクは外部機器の使用もできます。
※使用機器はコンピュータ(PC)を推奨しますが、下記のアプリケーションをダウンロード後、使用に問題がない場合のみ、タブレットやスマートフォンの使用を認めます。ただし、それらを使用する場合、着信や通知等で試験が中断される可能性があるため、使用に当たっては試験に影響が無いよう必ず事前に設定してください。
【オンライン受験環境】
・周囲に騒音等がなく、受験者本人の声が明瞭に聞き取れること。
・ビデオ通話が安定してできるインターネット環境があること。
・Wi-Fiまたは有線接続を推奨します。
【アプリケーションのダウンロード】
・試験当日に使用する端末に ZOOM 公式ホームページ(https://zoom.us/download)より「ミーティング用 ZOOM クライアント」をダウンロードしてください。
・ダウンロード後、事前接続テスト実施日までに、各自で音声・マイク・映像を確認してください。
※参考 ZOOM ミーティングテスト(http://zoom.us/test)
試験当日までの流れ
【事前接続テスト】
・メールにて事前接続テスト及び試験日の案内があります。試験日前週の別途指定する日に午前9:00〜正午の時間帯において順次接続テストを行います。
※接続テスト日はあらためてお知らせします。
※本校からの試験案内で使用するメールの受信許可設定をお願いします。
※試験当日と同じ場所、環境でテストを行って下さい。また、接続テストは原則本人が参加してください。
【試験当日】
・推薦入試当日に受験票を準備の上、事前接続テストで案内した時間帯に接続して、面接を行います。
・作文(400字)用紙は、出願後にウェブ出願サイトよりダウンロードし、A4サイズで印刷し、作成後に送付してください。
日本航空高等学校 山梨JAPAN AVIATION HIGH SCHOOL YAMANASHI
お急ぎの方はお電話でお気軽にご連絡下さい。0551-28-3355
日本航空高等学校からの語学留学に関する詳しい内容につきましては、左記よりお問い合わせを受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
推薦入試(専願)
学校長推薦 (2026年3月中学校卒業見込みで、心身共に健康かつ以下の条件を全て満たしている者)
- 中学校の推薦基準を満たす者。(中学校長が推薦する者)※詳細は中学校にご確認ください。
- 本校専願(単願)であること。(合格した場合には必ず入学する者)
自己推薦 (2026年3月中学校卒業見込みで、心身共に健康かつ以下の条件を全て満たしている者)
- 本校に入学したい意思、熱意および本校入学後の学校生活への意欲が顕著な者。
- 学校長推薦制度が利用できない場合(私立中学校から受験する場合など)において、学校長推薦の基準を満たしていると同等であると判断される場合。
- 本校専願(単願)であること(合格した場合には必ず入学する者)
- 中学校既卒者(過年生)は、自己推薦で推薦入試を受けることができます。
本校が実施する日本航空高等学校模擬試験( 全3回)において、推薦入試出願に際した成績基準の自己評価が可能です。
一般人試(専願・併願)
一般入試では専願での受験に加えて併願での受験が可能です。
(2026年3月 中学校卒業見込み または既に中学校を卒業した者)
志願者が行う手続き
- ウェブ出願サイト(プラスシード)からのウェブ出願
- 受験料の納入(プラスシード)17,000円 ※別途納入手数料がかかります。
- 受験票のダウンロードおよび印刷
- 課題作文の作成および中学校の先生への提出(志願者による本校への直接郵送も可)※簡易書留
※課題作文のダウンロードおよび作成は推薦入試のみです。
中学校の先生から送付いただく書類
- 中学校生徒調査票(本校指定のもの)
- 推薦書(学校長推薦または自己推薦のいずれか) ※推薦入試のみ
- 定期健康調査票(航空系の職業を希望する者で色覚異常が認められる方は事前にご相談ください。)
- 課題作文 ※推薦入試のみ(課題作文は志願者からの直接の郵送(簡易書留)も可とします。その場合は中学校からの郵送書類は1~3の3点となります。)
- ※1~3の書類は全て本校のウェブ出願サイトよりダウンロードするか、またはこの生徒募集要項内の書類をご使用ください。
書類提出上の注意事項
(推薦入試/一般入試)
- 郵送による書類提出は簡易書留にて送付し、出願期間内に各キャンパスの入学事務局へ必着とします。
※書留・レターパックでの郵送も可 - 提出書類は一括して送付をお願いします。一旦提出した書類及び納入された受験料は、いかなる理由があってもお返しできません。 ※推薦入試 課題作文のみ別送(志願者からの直接郵送)も可
- 提出書類は全て本校所定の書類を使用してください。(所定のもの以外は無効となります。)
- 提出書類に手書きで直接記入する場合には黒のボールペンを使用し、文字は楷書体、数字は算用数字を用いてください。
- 提出書類はダウンロード後、必ずA4サイズに印刷のうえ送付してください。
- 提出書類を送付する際には、必ず提出用封筒に住所、氏名(または中学校名)を記載してください。
※書類郵送用宛名シートのダウンロードもできます。
ダウンロード版の使用方法
- 必要書類を本校ウェブサイトよりダウンロードしてください。
●トップページ → ●入試関係はこちら → ●キャンパス選択 → ●必要書類を選択 → ●ダウンロード - 出力する用紙の種類(紙質)は問いません。ただし無地無色(白色)のものを使用してください。
- 必要に応じてエクセル形式、ワード形式、PDF形式が選択できます。
- 必ずA4サイズに印刷して一括での送付をお願いします。
提出先(書類送付先)
日本航空高等学校 山梨
〒40 0-01 08山梨県甲斐市宇津谷445番地
日本航空高等学校 入学事務局 宛
- 入学希望キャンパスと受験するキャンパスが異なる場合は提出先を間違えないようこ注意ください。
- 入学事務局 窓口まで提出書類を持参することも可能です。
● 入学事務局(窓口受付時間)月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始12/26~1 /6を除く)
午前9時から午後4時30分まで - 持ち込みされる場合の事前連絡は必要ありません。
学納金
入学金 | 150,000円 |
施設設備費(年額) | 180,000円 |
授業料(年額) | 396,000円 |
(注)
●学費、寮費、食費、各諸経費は年間で3期に分けての納入となります。1期分を指定日までに、2期分を7月に、3期分は12月の納入になります。
●制服、教科書等の学用品、生徒会費、修学旅行積立金等は別途納入になります。納入金についてはコースにより異なります。詳細については入学希望キャンパスの事務局までお問い合わせください。
学業奨学生制度
人物・学力共に他の模範となる優秀な生徒に対して、在籍中にかかる諸経費に相応する奨学金を支援する制度で、新入学生を対象に、模擬試験点数をもとに推薦入試での選考の上決定します。選考基準は以下の通りとなります。
〈学業奨学生制度概要〉
(1)人数 若干名
(2)出願基準 下記の基準を全て満たす者
①本校の模擬試験を受験して成績優秀と認められ、対象となる通知を受けた者。
※模擬試験は全3回中、最も高得点であった成績を採用して選考します。
②推薦入学試験において中学校長が推薦する(自己推薦は除く)本校を専願とする者。
(3)選考方法 全3回の模擬試験を1回以上受験(複数回受験可)、最も優秀な成績をもとに模擬試験終了後に内定を通知します。内定者の推薦入試合格をもって決定とします。
※出願期日、試験日、出願書類等は推薦入学試験に準じます。
(4)給付額
奨学生A:年額36万円/月あたり3万円(3年間合計108万円)
奨学生B:年額24万円/月あたり2万円(3年間合計72万円)
クラブ奨学生制度
① クラブ技能優秀者に対し、入学時および在籍中にかかる諸経費に相応する奨学金を支援する制度です。
※ただし遠征費、用具類、その他部活動に必要な諸費用、寮費及び生活費は支援の対象となりません。
② 学業の評価が本校が定める基準に達していること、及び学校生活面において他の生徒の模範となること。
③ 中学校長の推薦書が必要となります。(本校単願受験者のみを対象としています)
④ 本校が実施する日本航空高等学校 模擬試験を少なくとも1回以上受験していること。
※クラブごとの対象人数についてはお問い合せください。ただし野球部については5名以内とします。
学校生活について
寮生活の場合
生徒寮は全てが学校敷地内にあり、入寮希望者は必ず入寮することができます。
基本的には4人部屋ですが、1人部屋も用意されています(ただし、ご希望に添えない場合もあります)。
各部屋には冷暖房や学習机、椅子やベッド、ロッカーなどを設置しており、寮内ではインターネット回線に接続することが可能です。また、食品や文房具、生活必需品などは校内コンビニエンスストアで購入できます。
●寮生は休日の外出および月1回の外泊ができます。
●寮担当教職員が24時間体制で勤務しています。また、通院送迎も実施しています。
入寮費、寮費、寮施設費、食費(3食分)は以下の通りです。(令和6年度実績)
入寮費(入学時のみ) | 50,000円 |
寮費・寮施設費(月額) | 25,000円(寮施設費5,000円) |
食費(月額) | 67,500円 |
(注)寮費・寮施設費には光熱費が含まれています。
通学する場合
●昼食は学内レストラン利用の給食制です。(1食820円)
※希望によりご自宅より昼食を持参することも可能です。
●自転車または原動機付自転車(50cc)での通学ができます。(許可制)
給付金・支援制度
経済的負担を軽減し安心して教育を受けられるよう、 国または各都道府県により、 各種奨学金及び支援制度が 設けられています。
(注)令和6年度の実績です。法改正等で変更になる場合がございますので、詳細は事務局までお問い合わせください。(TEL 0551-28-3355)
■ 高等学校就学支援金制度
本制度は、 授業料に充てるための就学支援金を支給することにより、 高等学校等における教育に係る経済的負担 の軽減を図り、 教育の実質的な機会均等に寄与することを目的としています。 ただし世帯年収で 910 万円程度 以上の場合には支給がありません。
※ 両親・高校生・中学生の 4 人家族で、両親の一方が就労している場合の目安となります
生徒
就学支援金分を除い た授業料を納入する
申請
学校
生徒に代わって就学 支援金を受け取る
都道府県
都道府県は学校に対 し就学支援金を支給
交付
国
国は都道府県に就学 支援金費用を交付
■ 山梨県入学準備サポー ト事業給付金 ※保護者が山梨県に住所を有する場合
県内に住所を有し、 保護者等全員の県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税(0円)世帯であり、 高校生が 高等学校等就学支援金の受給権者である方は一律 50,000 円が給付されます。
■ 私立高等学校等奨学給付金
本制度は生徒が安心して教育を受けられるよう、 授業料以外の教育費負担軽減のため、 高校生がいる低所得世帯に支援を行う制度です。 国の支給基準は下記のとおりですが、 都道府県ごとに制度内容は異なりますので、 支給 要件、 給付額、 手続方法などについては文部科学省ホームページ「高校生等奨学給付金のお問い合わせ先一覧」からお住まいの都道府県窓口にお問合せください。
※ 授業料以外の教育費とは、 教科書費、 教材費、 学用品費、 通学用品費、 教科外活動費、 生徒会費、 雄飛会費、 入学学用品費、 修学旅 行積立金等になります。
世帯区分 | 対象経費 | 給付額(年額) | |
---|---|---|---|
ア | 生活保護世帯の商校生等(イ、ウを除く) | 授業料以外の教育に 必要な経費 |
1 人あたり 52,600 円 |
イ | 道府県民税所得割及び市町村民税所得割が 非課税の世帯の第l子の高校生等(ア、ウを除く) |
1 人あたり 129,600 円 | |
ウ | 道府県民税所得割及び市町村民税所得割が 非課税の世帯に扶養されている兄弟姉妹で 2 人目以降の高校生等及び当該世帯に扶養 されている高校生等以外に 15 歳(中学生を除く)以上 23 歳未満の扶養されている兄弟姉妹がいる高校生等(ア、イを除く) | 1 人あたり 150,000 円 |
※ 保護者等が、 山梨県以外に現住所を有する場合は原則としてその都道府県が窓口となります。
■ 就学費支援制度
奨学金について (育英奨学金貸与)
奨学金に関するお問合わせは、 奨学金担当までお願い致します。
日本航空高等学校TEL. 0551-28-3355
●予約採用について
中学校在学中より奨学金を申し込み、採用候補生として決定するものです。こ希望の方は在籍する中学校で担当 の先生まで相談してください。手続きが完了し採用が決定している方は、入学後すみやかに必要な書類を各キャンパス教務課奨学金担当係まで提出してください。
●本校入学後の申し込み
奨学金を希望する生徒を対象に、 保護者の住所を有する都道府県や、 その所管する公益法人による奨学金事業の こ案内をしています。 事業内容、 奨学金を受けるための条件、 貸与額、 申請方法などは各都道府県の指定のもの に基づいています。
生徒募集要項をダウンロード(PDF)
Click here ›
日本航空高等学校2026年度帰国生入試要項
jaa-yamanashi-ex@jaaw.ac.jp ← まずはこちらにご連絡をください。
住所 氏名 等をお知らせください。
趣旨 海外日本人学校出身受験生に対する配慮を目的とする
- 1.出願期間
- 2025年9月1日より随時受付
- 2.試験日
- Web出願及び提出書類の確認が出来次第随時審査
- 3.試験内容
- 1)書類選考
2)オンラインによる面接(方法は別途指定) - 4.合格発表日
- 試験実施後2週間以内
- 5.入学手続き
- 合格発表後20日以内
- 6.出願条件
- 1)2026年3月に海外日本人学校を卒業及び卒業見込みで、心身共に健康な者
2)本校に入学したい意思、熱意及び本校入学後の学校生活への意欲が顕著な者
3)中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者は、次の各項目にいずれかに該当する者とする。
a.外国において、学校教育における九年の課程を修了した者
b.文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
c.その他、中学校を卒業したものと同等以上の学力があると学校長が認めた者 - 7.出願書類
- ※出願方法(ホームページよりWeb出願でお願いします)
1)本校指定の推薦書もしくは、自己推薦書
2)本校指定の中学校調査書
3)定期健康調査票
4)作文(後日課題等は決定)
*上記の書類についてはWeb出願サイトよりDLできます。 - 8.必要書類提出先
- 日本航空高等学校(山梨キャンパス)
〒400-0108 山梨県甲斐市宇津谷445番地
日本航空高等学校 入学事務局宛
℡ 0551-28-3355
e-mail : jaa-yamanashi-ex@jaaw.ac.jp
帰国生入試の詳細はこちらからご確認ください
Web出願入試関係書類
推薦書
自己推薦書(両面印刷)
中学校生徒調査票
定期健康調査票
WEB出願入試関係書
一括ダウンロード
(記入例含む)/募集要項
定期健康調査票
ダウンロード版の使用方法
- 必要書類を本校ウェブサイトよりダウンロードしてください。
- 全ての出願書類はダウンロード後、または入力後に必ずA4サイズに印刷のうえ送付してください。
- プリント用紙の種類(紙質)は問いません。ただし無地無色(白色)のものを使用してください。
- 必要に応じてエクセル版、ワード版、PDF版が選択できます。
- メールでの送付はできません。必ずプリントして一括で送付してください。